笑いの哲学
仰向けに寝た姿勢で両手をとって、「ア行、カ行…」と聞きながら両手をたたき合わせていき、選びたい行が来るとパーッ両手を開いて合図を送るというやり方で文字を綴り始めた◇◇さん。今日は、さっそく、わらいについて語り始めた。
ぬるいものをのみこんだまさになんもんなのです
にんげんはやはりなやみがふかいほど
にんげんはせいちょうします。
つらいときはわたしはわらいをかんがえています。
わらいはやみだらけのくらしをあかるくして
なやみをわらいだすのにとてもいいやりかたです。
むずかしいなやみもわらいでばかばかしくなります。
よごれたこころはわらいできれいにのみこむことができます。
すきなひとがくらいかおをしているとかなしくなる。
わたしはなぜからくてんてきにかんがえるせいかくです。
にんげんはなやみながら
ゆかいにいきていくのがすばらしいとおもいます。
わたしもゆかいにいきたいとおもいます。
ここで先に来て休憩していた○○さんから質問が来た。
◇◇ちゃんのすきなひとだれですか
◇◇さんの答えはこう続いた。
わたしのすきなひとはわらいのわかるひとです。
さんまさん。
わらえるひとがいい。
言葉を発する前から、とても愉快そうな笑顔がたえなかった◇◇さんの、わらいの哲学。不思議な魅力を秘めた哲学だった。
|
2008年11月15日 23時38分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
自主G多摩1 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/108/