ニックネーム:柴田保之
性別:男
年齢:56歳
障害の重い子どもとの関わりあいと障害者青年学級のスタッフとしての活動を行っています。連絡先は yshibata@kokugakuin.ac.jp です。

»くわしく見る
2010年04月12日(月)
無力感の越え方はあるのですか
 見学に来てくださったかつての担任K先生を前に、高校2年の○○君は、様々な思いを語った。K先生に会うまでは、勉強らしい勉強はしてもらえないグループにいたが、K先生のおかげで少しずつ言葉を使った「普通の」学習になって、K先生の手を離れるころには、何とか学習のグループに入ることができるようになっていた。

 K先生こんにちは。もう先生が転勤されて三年もたちましたね。みんなK先生みたいな先生だといいのだけど。夢でしたから、勉強を教えてもらうのが。勇気をもらいました、先生からは。わかってくれた最初の先生でしたからたいへん感謝しています。会えてうれしいです。学校ではなんとか勉強をしてもらっていますが人間だからもっと考えたいです。いい友だちもほしいです。夢でしたから。場ちがいなことばかりの学校の勉強はどうしても友だちがかわいそうです。
来年の夢は地域で生きていくことなのでなんとかいい場所を探したいです。いい場所に行きたいです。人間として認められる場所です。なかなかみつかりませんが地域で生きていきたいのでよろしくお願いします。自分の夢は理解される場所で理想の人間になることですが未来は理解される世の中になるように若者のたちで運動していきたいです。
 自分でもがんばったけどK先生のおかげです。なかなかK先生のような先生には会えません。ちがいはいちばんは気持ちだと思います。
人間だからなんとなく考えただけでもきちんとした言葉になります。なんで人間を強調するかというとみんなぼくたちを人間として見ないからです。考えているということを認めてもらえないからです。
自立がしたいけど夢のようです。なかなかよい場所が見つかりません。なんとかして見つけたいのですが、みんなぼくたちをわかっていないと決めつけていて困ります、人間だからなかなか言葉が話せなくてもちゃんと考えています。未来はもっと理解してくれる世の中になるといいと思いますが未来はまだ遠いです。
 仲間はたくさんいますからみんなで訴えていきたいです。勇気がほしいです。満足いくところはなさそうだけどなんとかがんばるつもりです。わかってくれてうれしいです。なかなか学校の先生はぼくの言いたいことまでは理解してくれませんから言いたいことは学校では言えません。


(みんなで語り合う場を作りたいという考えについて)

 まさかそんなことを先生が考えているとは思いませんでした。いい考えですね。学校では無理そうですね。自立についてみんなで語り合いたいです。

 こうしたやりとりのあと、彼は「勇気がほしい」と語り始めた。もともと言うべき時には言ってきた○○君だから、勇気がないとはとても思えないが、そこには、また別の問題があることがうかがえた。

 悩みは勇気をどうやったら持てるかということです。勇気がないとぼくは言いたいことが言えません。なかなか勇気が出てきません。学校の先生に言えないというのが内容です。別にどう言われてもだいじょうぶだけどあきらめの気持ちが先立つと無力感が湧いてきます。無力感の越え方はあるのですか。

 勇気といっても、引っ込み思案の自分を奮い立たせるというような意味ではなく、いくら伝えようとしてもうまく伝えられない無力感を越えるための力として、勇気がほしいと言っていることがわかった。わかってもらいたくてもわかってもらえない無力感は、われわれの想像をはるかに越えるようなものなのだと思う。私自身の無力感などは、たいしたものではないと思うけれど、私がそこから得た教訓は、無力感はうまくやり過ごさないとたいへん消耗をしいられるものということだった。まさに、私が行っている障害の重い方々の言葉の読み取りは、疑いのまなざしにさらされる。そして、いったん疑ってかかっている人にどのようにわかってもらう努力をしても、まったく通じないことも少なくない。そんな時の無力感は、私自身にとっても相当こたえるものだ。そんなことを○○君に伝えた。

 無力感と向き合いすぎると消耗するというのはおもしろい考えですね。無力感とたたかうことがぼくもつらいので勇気がほしいけどほんとうは勇気の問題ではないのかもしれませんね。勇気がないと思うとだんだん自分がみじめになるからだろう。それはまちがいだとよくわかりました。挽回できそうです。

 自分がみじめになってはいけない、逆に○○君から教えられた思いがした。ふだんから、よく考え抜いている○○君ならではの答えだった。
 そして、次のようにしめくくられた。

 小さいときはあきらめていたけどまるで変わることができたのはK先生に会えたからです。地域で生きていくためには理解者を増やす必要がありますがうまくいくでしょうか。なかなかできそうもありませんがなんとかしたいです。はい。なかなかむずかしそうです。じたばたしても始まらないということはよくわかりました。勇気がないわけでもないこともわかりました。人間としていずれきちんとした人生を送りたいたいのでよろしくお願いします。

2010年4月12日 11時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 自主G23区2 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/300/
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク