ニックネーム:柴田保之
性別:男
年齢:56歳
障害の重い子どもとの関わりあいと障害者青年学級のスタッフとしての活動を行っています。連絡先は yshibata@kokugakuin.ac.jp です。

»くわしく見る
2011年07月11日(月)
東日本大震災に思う 5月23日
 特別支援学校の高等部を卒業して今年から社会人になった☆☆さんは、地震への思いを次のように綴った。

 もう地震がなくなったからよかったけれど地震の時はとても怖かったです。未来も全部なくなったように感じましたがのんきな性格なので未来をまた取り戻すことができました。なぜよく地震があるのかその理由はわからないけれどなぜ地震がそんなに学校もすべて飲み込むような津波まで呼び起こしてしまったのか信じられません。なぜ津波はあんなにたくさんの人たちの命を奪っていったのでしょうか。まだ人間の小ささを感じさせられました。敏感な人たちはなかなか望みを取り戻せなかったと思いますが何とか勇気を取り戻して希望を持って生きていってほしいと思っています。勇気をなくして悩んでいる人たちのことが人間としてとても気にかかっていましたが少しずつみんな勇気を取り戻せてよかったです。みんなのことがとても心配でしたがどうしても未来をもう一度取り戻してもらいたかったですからよかったです。犠牲になった人たちをもう一度よみがえらせてあげたいけれどどうしても無理なことなのでただただ悲しいです。唯一の救いは日本中の人々が団結して東北の人々を応援していることです。ランプの灯りがなくなりそうでしたが悩みはどうして私たちのことはほおって置かれたままなのかということです。私たちにももっと目を向けてほしいと感じていますがなかなかよい解決策がなくて小さい頃からほおって置かれていたので慣れてはいますがさすがに待ちくたびれました。望みは私たちの本当の姿を理解してほしいからここでの姿を見てもらいたいです。

 後半は、震災の復興と比較しながら、依然として取り残されたままの自分たちのことが語られた。(もちろん、被災地の復興をうらやんだりしているわけでは決してない。)

 次は、特別支援学校の高等部の少年の言葉である。

 どうして地震と津波が起こったのでしょうか。ぼくはずっと悩んでいますがびっくりしたのはわずかな希望さえあれば人は生きていけるということです。理解を超えた出来事にもう少しで希望をなくしてしまいそうでした。なぜなにも悪いことをしていない人が亡くならなければならなかったかが全く理解できません。地震の後しばらくは何もする気が起こりませんでした。びっくりしたのは人々が理想をけして失わずにまた立ち上がったことです。敏感な僕たちにはもうどうしようもない出来事のように感じられましたがなんとか理想を取り戻せたということが驚きでした。みんなきっともう終わりだと感じたと思うのですがちゃんと立ち上がれたのはどんな状況でも人は支え合えるということだということがわかったからだと思います。地域の支え合いだけでなく全国の人々が支え合っているということがわかって人々は立ち上がれたのだと思います。人間のすばらしさを思い知ることができてよかったです。地域の支え合いが僕たちにも必要です。僕たちにも支えが必要だから地震とは違うけれど僕たちの悩みも地震に似ていて茫然と立ちつくすしかないものです。地震も障害も自然が与えた理不尽な仕打ちです。理想のなくなった社会では僕たちは生きていけません。ぐずぐずしていたら地域で生きられなくなりそうなので理想がなくならないことが願いです。理想のなくならない限り僕たちにも未来はなくならないでしょう。なかなかむずかしいことでしょうががんばりたいと思います。地震から茫然としていたけれどなかなか茫然としたところを抜け出せなかったけれど何とか抜け出せそうです。

 「理想がなくなった社会では僕たちは生きていけません」という言葉は、このあと、多くの人が語り始めたことだ。復興の途上で理想の大切さ感じられてくるとともに、一方でマスコミなどで語られる言葉から理想が影を潜め始めたことと関係していると思われる。
 復興にたしかに物理的なものが大きな位置を占める。しかし、その影に隠れて理想が語られなくなることは、もっとおそろしいことだと私には思われた。

2011年7月11日 09時12分 | 記事へ |
| 自主G多摩1 / 東日本大震災 |