ニックネーム:柴田保之
性別:男
年齢:56歳
障害の重い子どもとの関わりあいと障害者青年学級のスタッフとしての活動を行っています。連絡先は yshibata@kokugakuin.ac.jp です。

»くわしく見る
2012年04月22日(日)
夏までの日本
 東日本大震災について語られた言葉をまとめた文章を読んできた☆☆さんは、次のように語った。

 地震の文集にとても感動しました。挽歌の詩がとてもよかったです。私の詩も入れていただいてとてもうれしかったです。夏の終わり頃から日本がまた本に戻ったというのにも共感しました。私も夏までの日本は何かいつもとは違って人々が優しいと思ったのでみんなも同じ考えだったことに驚きました。雪の野原の象の詩もとても悲しくて美しい話でした。なぜあんな詩ができるのだろうととても不思議ですがみんなそれぞれわざわざなってしまった障害と真摯に向かい合っているからですね。わざわざというのは変な表現かもしれませんが私たちはまるで津波の被災者のようなものだという言い方に似た表現です。私たちがあんなにも深く津波について考えているということはまだ世の中の人は全然知らないでしょうね。なぜ挽歌がよかったかというとわずかな文明の危機よりもどうにもならない悲しみの方が大事だと思うからです。存分に泣くことができないと人は悲しみからなかなか解放されないと思うので泣けるだけ泣けるような段階にならないと難しいと思いますがまだその段階ではないと思います。挽歌を私もいつか作りたいと思います。
夏までの日本という詩を作りましたから聞いてください。


 そして、次の詩が綴られた。


  夏までの日本

犠牲になった人の悲しみがまだ癒えていないというのに
町にはまた明かりがともり
人々は喜びにまた元気に笑えるようになった
しかし夏までの日本は悲しみの中に優しい眼差しをないまぜにした
理想の演奏を奏でるオーケストラのようだった
みんなその調べに耳を傾けながら
本当の涙を流しながら
人間の生きる意味を問い続けていた
私たちは障害のために
いつもかすかにそんな調べを奏で続けていたが
初めて世の中の人たちが
そういう調べに律儀に耳を傾ける姿を
目の当たりにした
まだ悲しみは癒えないままなのに
なぜ人はその調べから遠ざかろうとするのだろう
楽な生き方よりもその調べから
目をそらさないことの中にこそ
本当の光が隠されているのに
世の中はまた私たちを置き去りにして
もとの世界に戻ってしまった
呼びかけよう
もう一度夏までのあの調べに耳を傾け
本当の光を探すように


2012年4月22日 23時54分 | 記事へ |
| 自主G埼玉1 / 東日本大震災 |