ニックネーム:柴田保之
性別:男
年齢:56歳
障害の重い子どもとの関わりあいと障害者青年学級のスタッフとしての活動を行っています。連絡先は yshibata@kokugakuin.ac.jp です。

»くわしく見る
2010年06月06日(日)
詩「いい言葉」 夏は心が痛む季節です 
 例年なら、梅雨入りを気にする時期だが、今年は季節の歩みが遅い。この日は、気温は高かったものの、さわやかな一日だった。二十歳を過ぎた○○さんは、そんな夏の風に誘われるように、次のような文と詩を綴った。

 夏らしい天気になってよかったです。
 忘れられない思い出がおかあさんとたくさんあります。私はどこにいくのもおかあさんといっしょですからいっぱい思い出があります。まるで魔法のようです。忘れられない夏の思い出は昔のお別れの場所に行ったときのことです。よそになくなった人が出ると私たちの言葉をその人に伝えるために音なの人に頼むというところです。人間には悲しい別れがあるのでみんなその悲しみを癒すために集まるのです。そんな思い出があります。いい思いでです。また行きたいです。私はなくなった仲間に会いたいのでその場所が大好きです。私たちの仲間は早くなくなる人が悲しいことに多いので私はいやですが、なんともしようがありません。若いのになぜなくなってしまうのでしょうか。私はそのことをいつも考えては涙を流しています。なぜなのか本当に知りたいです。夏になるとそのことがとくに思い出されます。夏はとても悲しい季節です。夏は心が痛む季節です。みんないい夏を迎えてほしいです。
 はい。詩は好きです。


   いい言葉

早く逝ってしまった友よ
なぜあなたは逝ってしまったの
仲間はみんな元気で
今年も夏の香りを感じているよ
小さいときから話もできず
そのまま亡くなってしまった友よ
私は今いい言葉を伝えるために
お別れのことを思い出しろ呼んでみる
大好きだったよ あなたのことが
なぜあなたはいってしまったの
私は今こうして私のいい言葉を
あなたにつたえるために
私は私のいい言葉をつむぐ
夢はなかなかかなわないけど
夢をけっして忘れずに
私は私の私らしさを大切に
いつもあなたを思いながら
これからもいい言葉をたいせつに生きてゆく

おわり


 夏という季節が心痛む季節であるという言葉を聞いたのは初めてのことだ。北風にしてもそうだが、季節というものが私たちの知らない彩りとしえとらえられているということに、あらためて脅かされる。
2010年6月6日 10時17分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 自主G埼玉1 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/311/
2010年06月05日(土)
詩「風の罠」
 中学生の○○さんが、風の罠という詩を作った。じっくりと作ったものらしく、大変完成度の高い作品だった。

           風の罠

体が動かないのは誰のせいでもないけれど
なぜ私たちはこんなにもいい空の下を
うつむいて行かなければいけないのだろう
いつになったらいい風は私たちを
やさしく未来へ運んでくれるのだろう
悩みはいつも南の風の吹いてくる
名前も知らない人たちが住む
牢屋の中よりやってくる
小さい希望の唯一の願い
まるで罠をかすめた鳥の羽
誰も知らない静かな夜に
南の風は盗人のようにやってきて
私は砂を握りしめ
私の魔法の罠から逃れ
名前を探して未来へ歩む
 

2010年6月5日 00時37分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 家庭訪問 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/310/