ニックネーム:柴田保之
性別:男
年齢:56歳
障害の重い子どもとの関わりあいと障害者青年学級のスタッフとしての活動を行っています。連絡先は yshibata@kokugakuin.ac.jp です。

»くわしく見る
2010年07月28日(水)
罪について
 中学生の☆☆さんの、若者らしい一編の詩。

住みなれた街に別れを告げ
青年はひとり旅に出る
どこにならどんな苦難も乗り越えられる
遠い希望の街はある
どこになら罪をゆるしてくれる
そんな仲間は住んでいる
仲間に伝える夢は
まだはるかかなたの山の向こう
忘れられない若者の勇気をまたとりもどして
前にひらける未来の世界に
若者はまた歩きだす。
 

 罪という言葉が気になり、尋ねてみた。

 きびしいときに作った詩です。罪とは私たちのもっている障害のためにまわりの人々に迷惑をかけてしまうことです。小さい時からそのことが気になっていました。

 そこで、いたずらをしてお皿をわると罪だけど、お手伝いをしてお皿をわっても罪とは言わないという例を出して、障害は罪ではないということ、そして、そもそも、迷惑という人もいるかもしれないが、迷惑と限ったわけではないということを説明した。そして、もちろん、おかあさんは、どれだけ、迷惑どころかとても大切な存在であること、☆☆さんから勇気をもらう人もいるということをご説明された。

 どうしてそんなふうに思えるのか不思議です。先生はなぜ私たちとつきあっているのですか。

 容易に答えられる問いではなかったが、世の中でいちばん大切なことは、人と人とがこうして関わり合うことだというようなことを答えた。

 小さいときからの疑問が解けました。よかったです。わかった、おかあさん。でもやっぱりもうしわけないです。そうです。ほんとうに気になっているので心配ですがきょうは話せて安心しました。よい日です。いい一日になりました。ありがとうございます。いろいろ教えてもらってうれしかったです。勉強になりました。

 すでに、☆☆さんは、りっぱな大人になっていた。
2010年7月28日 08時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 自主G23区2 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/316/
2010年07月18日(日)
ぬいぐるみの望み
 ぬいぐるみは、多くの人が語ってきたテーマだ。わかってもらえない気持ち、伝えられない気持をぬいぐるみに託し、すてきな詩や歌も生まれてきた。そして、また、ぬいぐるみを歌ったすてきな詩が生まれた。今年から社会人になった男性が、初めて実際に彼がパソコンで文章を綴るところを見にこられたお父さんを前に、表現したものだ。選ばれた言葉の美しさがひときわ光る詩だった。

  ぬいぐるみの望み

少年はいつも祈っていた
ひとりで海に出ることを
人間として生まれたけれど
ぬいぐるみとしての人生をしいられて
ひとり静かに夜の闇を見つめながら生きてきた
私の夢をそよ風が静かに聞いて通り過ぎ
私の瞳を月が静かに照らし消えていく
みんないい願いだと言ってくれたけれど
渡しの夢はかなうことなく過ぎていった
理解する人もいないまま
時は静かに過ぎてゆき
小さな空の隙間から
のどぶえの赤い鳥が降りてきた
見たことのない姿の鳥は
静かに私ののどに止まり
一声高く鳴いたかと思うと
すっと空に消えていった
もんもんとした心が
すっとさわやかな思いに変わり
私は声を出してみた
するときれいな声が出て
体が放り出されたかのように軽くなり
私はぬいぐるみの心から
人間の心に解き放たれ
練習もしたことがないのに舟をこぎ
もんもんとした気持ちに別れを告げて
大きな海原にこぎ出していた
2010年7月18日 00時06分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 自主G23区1 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/315/
2010年07月08日(木)
望みの花園
 大学を訪れた今年社会人1年目の女性が、5月のある日、こんな詩を綴った。

   望みの花園

夢の私らしさを私は求め
私を私らしく開かせる
ワンダーランドは空の彼方夢の彼方に広がって
よい私を旅立たせ
もんもんとした気持ちを私はなくし
光とともに私は心を踊らせて
私を空に舞い上がらせて
忘れられないきれいな歌を
私はひとり歌いながら
遠い世界に望みをいだき
この世のどんなものよりも
すてきなどこまでも理想を求めて
めざすはやさしいよいことの満ちあふれる
デコレーションののっかった私だけのいばらの花園
まるで私の苦しみが楽園として生まれ変わったような場所
まさか名前はわからないけど
半月前には鳥さえ通わぬところだとは思えないところです


 彼女は、詩に添えて次のような言葉を語った。

 私の心の風景を詩にしました。それだけひとりの時間が長いということを意味しています。
2010年7月8日 17時34分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/314/
きんこんの会 次回は8月28日土曜日です。(7月は行いません。)
きんこんの会、一部の方々に7月25日に開催する予定であるとお伝えしておりましたが、冷房の関係等で、大学がこの日は使えないことになり、8月28日土曜日1時半に開催させていただきたいと思います。場所は、たまプラーザキャンパスの1号館1階第5会議室を予定しています。ご予定をたてておられた方もいらっしゃるとおもいますが、大変申しわけありません。よろしくお願いします。
 
2010年7月8日 17時17分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| 大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/313/
きんこんの会 次回は8月28日土曜日です。(7月は行いません。)
きんこんの会、一部の方々に7月25日に開催する予定であるとお伝えしておりましたが、冷房の関係等で、大学がこの日は使えないことになり、8月28日土曜日1時半に開催させていただきたいと思います。場所は、たまプラーザキャンパスの1号館1階第5会議室を予定しています。ご予定をたてておられた方もいらっしゃるとおもいますが、大変申しわけありません。よろしくお願いします。
 
2010年7月8日 17時17分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/312/