5月に、「うちでのせるすずに すてたねこが ねがいどおりすいせんこむそうをけらいにして もっととおくまでのがれ せいたかすみれそうのさくくににいきたいとおもったものの にげることができず かなしんで いぜんすばらしいうちだとおもって がまんすることにした。」という、不思議な文章を書いた高等部3年の○○さん。6月は、その説明のような文章を書いた。
「すいせんこむそうのいみはつらいことがあるとしおれてしまうはなのようなこむそうです。つまづいてしまうとおきあがることができなくなってしまうほどひとりぼっちでちいさなともだちです。こどものころからいっしょでした。すいせんこむそうはとてもせがひくくてとてもやさしいさむらいです。このまえそばでともだちのわたしをげんきづけてくれました。せいたかすみれそうはとてもいいにおいのはなでせがたかくていつもいのりそらにむかってこいこがれながらさいています。いつもせいたかすみれそうはねがいをもちながらねがいがかなうことをゆめみています。」
不思議なファンタジーの世界だが、それは、人とコミュニケーションする手段を持ち得なかった彼女が、一人作り上げたファンタジーの世界。○○さんの心の友、「すいせんこむそう」とあこがれの象徴である「せいたかすみれそう」美しくもまた、悲しい世界でもある。
|
2008年6月14日 00時25分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
自主G多摩1 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/21/
父の日を2日後に控えた金曜日、二人の同級生の女の子が申し合わせたように、それぞれ、父の日のプレゼントをめぐる言葉を綴った。
☆☆さんは、エメラルドのネクタイピンを贈りたいと綴った。姉といろいろ話し合ったけど、うまく伝えることができなかったらしい。そして、「おとうさんこのねくたいぴんのいろはわたしのすきないろです。わたしたちふたりからのぷれぜんとをうけとってください。あいするおとうさんへ。」と心温まる手紙を添えた。これまでも何度も贈ったプレゼントに始めて自分の言葉で手紙を添えることができた。
▽▽さんも、今日は父の日のこと。仰向けに寝ている彼女と私たちが両手をつなぎあって、彼女の手をたたき会わせるようにしながら、「あ、か、さ、た、な」と問いかけていくと、選びたい行で手が両側に開くという方法で文字を選択することができるようになって、半年が経過した。「おとうさんはなにがほしいのかきいてほしい のぞみをかなえてあげる きいてほしい おかあさんにたのみます こんばん」そして、花を添えたいとのことで、「ぴんくのあじさいのはなを」と綴った。気持ちを言葉にできた初めての父の日は、お父さんにとってとっても幸せな日曜になることだろう。
|
2008年6月14日 00時04分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
自主G多摩1 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/yshibata1958/trackback/20/